こんにちは、今回は2万円を超える価格帯の製品の紹介です
この辺りになると200gの重量を越えり規制が多い物になりますが、本体の安定性、飛行距離は圧倒的に増します
既にドローンを飛ばしている方が「ドローン規制はこんな感じか、、」と把握した上で購入するとよいと思います
目次 [非表示]
Holly Stone -HS100G
スペック
価格 27,880前後 (2019年1月現在の物で価格は時期により変動致します
最大飛行時間 15分
重量 700g
特徴
HollyStone初のGPS搭載モデル
安定操作
私の中でもっとも操作性が良いで有名なHollystone
重量が700gあるので飛んでいるとまた一段と飛行が安定するんですよねぇ
重いほうがパワーもあるし体積に対する比重の関係ですかね、めっちゃ飛ばしやすいです
カメラも遠隔で操作できたりと1万円台のモデルからすべての要素で便利になっています
操縦可能距離500M、wi-fiが飛ぶ範囲300Mと電波回りもパワーアップ
だいぶ無茶が利くようになってますね
地図を指定した操作はなし
GPSを内蔵していますが、地図の指定ルートを巡回させるような動作はできません
ですがwi-fiで操作しているもので電波圏外を操作させるものではないので十分だと思います
まとめ
GPS内臓でより操作が安定したHollystoneのドローンという感じですね
風に流されにくく、手元に戻すのも簡単でなくすことが少ないと思います
川の対岸から撮りたいとかの水モノも楽しめるなぁといった感想です
お次!
Potensic D80
スペック
価格 25,800 *5000円前後のクーポンあり (2019年1月現在の物で価格は時期により変動致します
操作時間 16分
GPS内臓
重量 700g
ブラシレスモーター
収納ボックス付き!
特徴
potensicの2万円台GPS内臓ではこれがいい感じです
GPS内臓系の基本性能を抑えながら価格、操作性がいい感じです
操作可能距離は上のHollystoneと同様の操作距離600M,wi-fi300Mです
全力で遠くに飛ばすユーザーも少ないと思いますが、開けた場所でより攻めた空撮ができるといった感時になると思います
GPSを内蔵しているのでボタン一つで戻ってくるモードが正確でより気楽に飛ばせますね
広大な自然やダムとかを撮影するのが楽しそうです
回転モード
指定したポイントをグルグル巡回してくれます
家の空撮、山頂の空撮など特定の場所で自撮りをするのに楽しいです

↑公式画像はこんな感じ
まとめ
割といい感じのシルバーのハードケースが付属しています
200gを超えることでだいぶ飛行場所は限られますが2万円ちょいで購入できますので飛行制限が少ない場所で使用するならTS-20などよりもこういうモデルを買ってガンガン飛ばすのが楽しいかなと思います
回転モードはとっても便利で、人と一緒に撮影するときに自分が操作する必要がないので大変便利です
二つを比較すると
操作距離に関しては販売元情報なのでhollystoneとpotensicで実際には体感できる差はないと思います
この二つに関しては買ってハズレはないので
見た目の好みや付属品の有無
ブランドへの信頼
違うものを買ってみたい
何なら両方買ってみたい
といった感じで選んでよいと思います
ちなみに二台持ちもあり
私は周りのドローンファンの方をみても、ブログアクセスを見ていてもまとめて複数台買っている方けっこういますよ
車で出かけてドローンを飛ばすぞ!という人は複数持って行くのもアリですね
200gの規制を超えたドローンで遊べる方は是非この二つのドローンを見てみてください
読んでいただいてありがとうございました