・今回のテーマ
ipadとApple pencilの組み合わせで使う時は、専用のペーパーライク仕様のフィルムを使うことをオススメします
ipad miniとapple pencilを予約している時ふとしたことが頭をよぎりました
「ペンを使うのにフィルムはいつもの物でいいのかな・・・?」
パソコンで使うペンタブレットは表面がツルツルしないように抵抗のあるシートが貼ってあります
ipadもペンで操作をするなら表面の状態はいつもとは違う物が求められるハズです
ペン用のフィルムを検索してみると”ペーパーライク仕様”というフィルムが見つかりました

「普通のフィルムを特別仕様っていって売ってるんじゃないの?」と思う反面、ペンに合った物があるならそれを使いたい気持ちが湧きます
ということで試してみましたペーパーライク仕様フィルム

今日はそんな「ipad miniでapple pencilを使うならフィルムは専用の物がいいのか?」をテーマにお送りします
河村フィルムテック iPad mini 6 用をチョイス
ipad mini 6に対応したペーパーライクフィルムを検索すると、1300~1900円の通常のフィルムよりも高めの製品がいくつか見つかります
だいたいの製品が”紙に近い書き心地”や”ペン先の摩耗を軽減”と謳っています
たしかにペン先は消耗品なのでこれが長持ちするなら嬉しいところです

そして私はこちらの”河村フィルムテック iPad mini 6 用”をチョイスしました
この製品のモデル違いに子供の学習用具のフィルムがあったのですけど、それのレビュー評価が信頼できそうだと思ったのです

製品の様子
こちらが製品の様子です

フィルムを貼るためのヘラまでついています

仮止めして、、、

装着

私は一発で綺麗に貼れましたが、ipadはサイズが大きいので両サイドで結構ズレが起きやすいです
今回買った河村フィルムを始め、一部フィルム製品には貼るのに失敗した時に別のフィルムに交換対応もしてくれるサービスもあるので不安な人は”交換サービス”があるものを選びましょう
書き心地はサラサラ
こちらがフィルム装着後のipad mini 6です

表面を触ってみるとサラサラとした感触で、通常のフィルムとは違うのがわかります

比べてみた
手元にガラスフィルムを装着したipad mini5があるので比べてみましょう

ガラスフィルムはTVの画面のように発色が綺麗です

一方で、ペーパーライクフィルムのほうはアンチグレアフィルムのような反射しない綺麗さがあります

ここまで拡大すると雰囲気の違いがよく伝わると思います
触り心地の違い
触るとペーパーライクはサラサラと音がするのに対して、ガラスフィルムは無音です
動画プレーヤー
ペーパーライクは安定して抵抗があるのに対して、ガラスフィルムは滑るor指にくっついてipadごと動くという感じです
ペンタブでの書き心地も大きく違います
ガラスフィルムはツルツル滑る感じで

ペーパーライクはサササ~とした感触があります

書き心地はもはや別物で圧倒的にペーパーライクのほうが良いです。一度こちらを触った後ではガラスフィルムのほうでは”ろくに書けないな”という印象です
まとめ
こんな感じでペーパーライクフィルムは想像以上に違いのあるフィルムでした
やはりペンを使う上で”滑ってうまく書けない”というのはかなりのストレスになります
ちょっとメモをとるような使い方だったらガラスフィルムでもいいかもしれませんが、ガッツリ手帳に書き込んだりイラストを書く人はペーパーライクを買うことをオススメします
ペーパーライクの短所
そして比較のところでも触れたように、キラキラした明るさではガラスフィルムのほうが勝ります

一方でペーパーライクには光が写り込まないという強みがあります。その辺りの好みは若干わかれそうです
フィルムは一度剥がしたらもう他で使えないので簡単に切り替えたりすることはできないのですが、ipad用にApple pencilまで用意したのであればフィルムもペン向きのペーパーライクを試してみるべきだと思います
以上本日は「ipadとApple pencilを使うなら専用のペーパーライク仕様フィルムを使うべき!」の紹介でした