ボタン一つでコード演奏ができるインスタコード
これ単体で遊べる楽器なのですが、買ったら一つだけやりたいことがあります
それはズバりっ、タッチ部分へのマスキングテープの装着です
ギターにおける弦の部分で、インスタコードではここを手でタッチすることで音が鳴ります
演奏中は常時触る大事な箇所なのですが、ゴムのようなマット素材のため指に引っかかってしまいます
このまま使っているとゴム部が削れる感じもあるので解決策としてマスキングテープを張るのが主流となっています
マスキングテープを着けるとサッと滑るタッチ感で各段に操作感がよくなります
タッチ部分の保護にもなると思うので二重の意味でテープを張った方がいいでしょう
私は100均の物を使用
ネットを見ていると「ちょっといいヤツを使った方がいいかな?」と気にしている人もいますが、マスキングテープであれば何でも大丈夫でしょう
私は本体が黒だったので黄色緑系のデザインの物を選んだのですがいい感じでマッチして満足しています
マスキングテープはオシャレな物も売っているので本体に合う柄の物を選ぶのでよいでしょう
キツく貼りすぎないように
インスタコードのタッチ部は頑丈なのでマスキングテープ貼りは難しいことはないのですが、強く貼ってタッチ部を押し付けてしまわないように気を付けましょう
軍手でさらに滑りがよく!
マスキングテープでだいぶ滑りがよくなるタッチ部ですが、さらに滑りをよくしたい場合は軍手の装着がおすすめです
これでさらに高速でジャカジャカできるようになります
シールを貼ってわかりやすく!
私はさらにシールを貼ることで”どこが基本コード部分”で、どこが”コード変化ボタンか”がわかるようにしました
マイナー&メジャー切り替えボタンやdimボタンはどうしても見失いがちなので、こういうシールで見なくてもわかるようにするとだいぶ押しやすくなります
”ぷくぷくシール”の名前で検索するとこういう立体感のあるシールが出てきます
まとめ
こんな感じで初期状態だとタッチ部への指のひっかかりがあるのでインスタコードを新しく使用する方はまずはマスキングテープの装着をしましょう
テープなしだとパッド部が汚れていくので、汚れ防止の観点からもオススメです
汚れたパッドを
きれいにする方法今は私が修理した場合、こうしてパッドをきれいにしてお返ししています。お客さんはたぶん新しいパッドと交換したと思ってるだろうな。
今後、工場で修理する場合は、ここまでしない予定。 pic.twitter.com/HeUsjWUS6m
— InstaChord/インスタコード ~ 誰でも弾ける新しい楽器 (@insta_chord) October 9, 2021
インスタコードはまだ出たばかりの楽器なのでこういった改良情報もどんどん出てきますね
ユーザーフォーラムでも活発に意見が交換されているようなので公式サイトも是非見てみることをお勧めします
私もまた何か気が付いた情報を発信したいと思います
以上本日は「インスタコードを買ったらまずはマスキングテープの装着!軍手でさらにスピードアップ!」の紹介でした